2023.12.15
◆実施日◆
令和5(2023)年10月23日 (月)午前1時~5時
◆講座の概要◆
多摩川河口で楽しむハゼ釣り体験~講座の詳細はこちら
大田区の生涯学習講座にはじめて参加する20代から70代までの方がハゼ釣り体験をしました。参加動機は、「子どもが大きくなったら、一緒に釣りを楽しみたい」「大田区でハゼ釣りが楽しめるとは思わなかった」「釣りをやってみたかった」「楽しみながらできる環境保全だと思った」「SDGsに貢献できそう」など様々でした。
生涯学習インストラクター 鈴木昭夫さん、そして講師補佐として「大田区環境マイスターの会」のメンバーが、慎重に準備をし、当日は釣り道具の使い方から、釣り方、マハゼについて丁寧に教えてくださいました。
最後は、釣ったハゼの大きさと匹数を「江戸前ハゼ復活プロジェクト」の「マハゼの棲み処調査」に報告する意味を伝えて無事終わりました。
◆参加者の感想◆
・楽しい時間を過ごせて良かったです。釣りは奥が深いと思いました。(70代)
・昔、子どもが小さい頃、一緒によく釣りをしました。たまたまチラシを見かけて申し込みました。久しぶりに釣りをして10歳若返りました。(70代)
・はじめは、全然釣れなかったけど、釣れると面白かった(20代)
・今度、子どもと一緒に釣りいってみます。(30代)
・楽しく釣りをすることで環境保全につながるのはとても良いと思います。(60代)
*令和6年1月18日(木)から28日(日)まで、羽田地域力推進センター1階地域情報コーナーで、「生涯学習ボランティアのすすめ」パネル展を開催します。
そこで、生涯学習インストラクターの活動紹介として講座の様子を展示します。