おおた まなびの森

お知らせ

講座・イベント

動画講座

サークル(社会教育関係団体)

ボランティア情報

レポート・コラム

2025.11.5

【レポート】 人生おり返し地点のデスカフェ ~ゆったり「生と死」を語り合う場~

【レポート】 人生おり返し地点のデスカフェ ~ゆったり「生と死」を語り合う場~

◆実施日

令和7(2025)年9月18・25日、10月2日(木)午後6時30分~8時

 終活にはまだちょっと早い“人生おり返し地点” *だからこそ、気楽にゆったり「死」について向き合い、語り合おう! 

そんな呼びかけに、定員を大幅に上回る応募がありました。
 生きているだれもが必ず経験する、でもだれも経験したことのない「死」というテーマ。参加理由も「死」のイメージも多様な皆さんがお互いの話を受けとめあう中で、話題は大きく広がってゆき、そして最後は今を生きる私たちの実感へと戻ってきました。
 第1回の学習支援者、市川望美さんが語られた「死を考えることで生に照らし返す」という言葉が、第3回のデスカフェ実践で実感された講座になりました。
*人生100年として、40~60代の方を想定しています。

◆講座概要(全3回連続)

第1回 生も死もウェルビーイング(9月18日)
第2回 なぜ私たちは死を語るのか(9月25日)
第3回 ゆったり語り合う・ききあう(10月2日)
講座の詳細はこちら


◆参加者の声(各回実施後の参加者感想シートより)

  • 専門家の話と参加者の対話を通じて、Deathが深まり、広がる体験ができた。一見重めのテーマだからこそ、他の人と語り合って視野を広げるのが大事だと思った。
  • 当たり前のことですが、いろいろな人がいて、いろいろな考え方があることに改めて気づきました。
  • 「死ぬ」ことは「生きる」ことだと思う。死ぬまでどう生きるか、どう生きてどう死にたいのか。
  • 死とお金のことは話しにくい。特に死は触れにくいから話せてよかった。
  • デスカフェ・・名前がpopだったので参加しました。いろんな人の話がきけて、聞いてもらえていい時間でした。
  • グループのみんなの意見がかたまりになって、一つの考えができた感じがしました。
  • ドキドキの参加でしたけど、リラックスして、順を追ってテーマを追求、話し合えたのがよかった。
  • 講師の方のお話もよかったけど、3回とも皆さんでずっと話していたかった。