おおた まなびの森

お知らせ

講座・イベント

社会教育関係団体(サークル)

生涯学習ボランティア

特集情報

2024.5.22

【レポート】地域学講座「洗足池、あなたにとってどんな場所?」(深める・つながる講座)

【レポート】地域学講座「洗足池、あなたにとってどんな場所?」(深める・つながる講座)

◆実施日

令和6(2024)年2月18日(日)、3月3日(日)・16日(土)、午後2時から5時まで(2/18のみ4時まで)

 深める・つながる講座では、地域の歴史や文化に触れ、地域への関心を高めるきっかけとなる「地域学講座」を毎年開催しています。令和5年度は洗足池とその周辺について学び、最終回にはグループに分かれて、みんなに伝えたい洗足池の魅力、場所だけでなく、洗足池にかかわる様々な“推し”をマップにしました。
 参加者同士で話し合い、マップ制作をする中で、地元ならではの昔のエピソードを知り、互いの異なる視点や価値観に触れ、新たな洗足池の魅力に気づくことができました。

 尚、4つのグループに分かれてつくったマップをひとつにまとめ、「洗足池“推しマップ”」を制作し、千束特別出張所情報発信コーナーに令和6年5月31日まで展示しています。地元の方だからこそ知る、面白情報も載っています!ぜひご覧になってください。
今後、洗足池周辺の施設での展示も検討しています。

◆講座の詳細はこちら☞
◆参加者の声(講座実施後のアンケートより)

  • 近い昔話はとても面白かったです。洗足池の近所に住んで2年半ですが、先人の皆様のご尽力ですてきな洗足池になっているのをしみじみと感じました。
  • 昔の洗足池の様子を生の声で聞き、あらためて“大切に残したい”という思いを持ちました。
  • 大好きな洗足池のことを深く知ることができました。ありがとうございました。
  • 沢山のことを知ることがで出来ました。マップの作り方の手順法を学ぶことが出来ました。
  • おもしろかったです。民俗学を勉強しており、地元の歴史にも関心があります。