石川町文化センター
学習支援者 環境・社会理工学院准教授 内海信幸氏
人間の生活は飲み水、農業や工業のための水など、様々な場面で水に支えられています。一方で水は、洪水などにより、人間の社会にとって脅威をもたらすものでもあります。こうした水の主な供給源は降水(雨や雪など)ですが、その重要性にもかかわらず、降水観測の設備が整っている地域は、世界では限られています。そんなときに活躍するのが人工衛星を使って宇宙から地球を見る技術です。本講座では、宇宙からの降水観測について紹介するとともに、降水量やその他の気象の情報を農業などに活用する試みも紹介します。
その他の講座
気候変動による影響の連鎖~とくに水問題を対象として」
環境・社会理工学院教授 鼎信次郎氏
7月3日 「新たな発電技術の社会実装~熱から電気をつくる」
物質理工学院准教授 松下祥子氏
7月10日「100%自然エネルギー社会への道筋~技術と政策の視点から」
環境・社会理工学院准教授 分山達也氏
学習コーディネーター 教授 腰原伸也氏→詳しくはこちら
イベントは終了しています。
筆記用具
地域力推進課区民協働・生涯学習担当
(区役所本庁舎6階28番窓口)
電話:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518
石川町文化センター所在地 大田区石川町一丁目3番8号 交通アクセス 東急池上線「石川台」下車徒歩10分 東急目黒線・大井町線「大岡山」下車徒歩12分