羽田地域力推進センター(羽田特別出張所)
「スマホを教えるスキルをつけたい」
「ボランティア活動に興味がある」
「地域で、新しい仲間をつくりたい」
そんな方におすすめです。
日程 ➊5月28日、❷6月4日、❸6月18日、❹7月9日(全4回)
*希望者には、実際に「教える」体験講座も!
→ ❺9月17日、❻9月24日(予備日:10月1日)
・いずれも水曜日午後3時から5時
会場 羽田地域力推進センター(羽田特別出張所)他
定員 30人
※➊第1回 40人(第1回のみの参加も可能です)
対象 区内在住・在学・在勤の16歳以上の方
【講座内容】
➊ 5月28日(水)午後3~5時
「シニア」でくくるな!"壁″は年齢ではなくデジタル(公開講座)
学習支援者 原田曜平 氏
芝浦工大デザイン工学部 教授。
「伊達マスク」「さとり世代」「マイルドヤンキー」「女子力男子」「ママっ子男子」「Z世代」「タイパ」などの流行語を広める。
著書に「さとり世代」「ヤンキー経済」「新オタク経済」「パリピ経済」「Z世代」など多数。
❷ 6月4日(水)午後3~5時
「老い」を知って、やさしく寄り添う!
学習支援者 浅沼将昭 氏
Asanuma Brain Office 代表
デジタル推進員(デジタル庁)、ITコーディネーター(ITコーディネーター協会)
*参考:「TOKYOスマホサポーター制度」(東京都デジタルサービス局)
❸ 6月18日(水)午後3~5時
「スマホ相談会」の実例から考えよう!
学習支援者 浅沼将昭 氏
❹ 7月9日(水)午後3~5時
届けたい!“便利”と“ワクワグと“安心感”。
学習支援者 浅沼将昭 氏
-------------------------------------------------------------------
【体験講座】
9月中旬に、スマホ初心者を対象とした「スマホ体験会」(座学編、まちへ出よう編)を開催します。
このイベントは、「スマホを教える仲間になろう」にご参加いただいた方の、講座➊~❹回で学んだことを活かす体験講座とします。
実際に「スマホを教える」経験をして、学んだことを振り返える機会となります。
詳細は❸6月18日にお知らせしますので、引き続きの参加をご検討ください↓↓↓
❺ 9月17日(水)午後3~5時
スマホ体験会(座学編)
・➊~❹までの学習を活かし、スマホ初心者に操作を教えます。
・「はねぴょん新アプリ」や「LINE」等を使用する予定です。
学習支援者 浅沼将昭 氏
❻ 9月24日(水)午後3~5時 (荒天の場合は、翌週に順延)
スマホ体験会(まちへ出よう編)
・グループに分かれ、「まち」の中で「はねぴょん新アプリ」や「LINE]を体験する予定です。
・スマホ操作に不安のある方のサポートをお願いします。
学習支援者 浅沼将昭 氏
→深める・つながる講座についてはこちら
筆記用具、スマートフォン
大田区地域力推進課区民協働・生涯学習担当
電話番号:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518
羽田地域力推進センター(羽田特別出張所) 大田区羽田1-18-13 京浜急行空港線大鳥居駅下車徒歩約5分(穴守稲荷下車徒歩9分) JR京浜東北線蒲田駅東口から京急バス羽田空港行き(大鳥居か萩中経由)で羽田特別出張所バス停下車徒歩約1分(「六間堀」バス停下車徒歩3分) JR京浜東北線大森駅東口から京急バス羽田空港行きで羽田特別出張所バス停下車徒歩1分(「六間堀」バス停下車徒歩3分)