おおた まなびの森

お知らせ

講座・イベント

動画講座

サークル(社会教育関係団体)

ボランティア情報

レポート・コラム

人権・福祉・共生

【区民企画講座】ユニバーサル社会ってだれのもの?(深める・つながる講座)

2025.10.23()4:30
2025.11.13()6:30

大田区役所本庁舎2階会議室

 「共生社会」「ユニバーサル社会」といった言葉を日頃よく見聞きするようになりました。みなさんは、どのような社会を思い描きますか?
知っている人も、よく知らない人も、日常のちょっとした「困ったこと」や「疑問に思うこと」を持ち寄って、一緒に語り合ってみませんか。
 新しい出会いとワクワクとつながりが待っています。

全3回 連続講座
※この講座は講座企画会「『しょうがい』を考える講座をつくろう」に参加した区民企画員7名が3か月にわたり議論を重ね、企画しました。講座運営も企画員が行います。

第1回 (10月23日13:30~15:30)
日常の気づきを持ち寄ろう!


第2回 (11月6日13:30~16:00)
楽しくゲームをしながら考えてみよう! 


第3回 (11月13日13:30~15:30)
ユニバーサル社会ってだれのもの?


※2回目のみ、講座時間を30分延長し、終了時間が16時となります。



→深める・つながる講座についてはこちら

受付開始:
2025年8月24日(日) 23:30
受付終了:
2025年10月10日(金) 14:45

往復はがきでもお申込みできます。 往信用の表:〒144-8621 大田区地域力推進課生涯学習担当 往信用の裏:①講座名 ユニバーサル社会ってだれのもの? ②〒住所 ③氏名(ふりがな)④年齢 ⑤電話番号 ⑥特記事項(要約筆記・手話通訳希望等) 返信用の表:申込みされる方の〒住所、氏名(返信用の裏には何も書かないでください) 〇定員に満たない場合は、10月14日以降、電話でも申込みを受付けます。 〇聴覚にしょうがいのある方に手話通訳・要約筆記を手配します。申込みの際にお知らせください。

対象

区内在住・在学・在勤の方

学習形態

話し合い学習

定員

30名(抽選)

持ち物

筆記用具

費用

無料

お問合せ先

地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518

◎会場情報

大田区役所本庁舎 大田区蒲田5-13-14 JR・東急蒲田駅「東口」より徒歩すぐ