おおた まなびの森

お知らせ

講座・イベント

動画講座

サークル(社会教育関係団体)

ボランティア情報

レポート・コラム

人権・福祉・共生

【講座企画会】「障がい」を考える講座をつくろう(深める・つながる講座)

2025.5.15()4:30
2025.7.17()6:30

消費者生活センター

全7回 連続講座


企画会は講座を企画・運営することを通して学び合う場です。
※企画した講座は、令和7年10月~12月に参加者を募集し、実施する予定です。

障がいのあるなしにかかわらず、共に地域で安心してしあわせに暮らすことのできる社会・地域を目指して、「障がい」を考えてみませんか?
講座企画の経験がない方も大歓迎です。
ご参加お待ちしています!

第1回 (5月15日13:30~15:30)
「講座企画会オリエンテーション」

大田区における生涯学習の取り組み、講座企画会について説明します。
メンバーで、話し合いのルールづくりをします。

第2回 (5月29日13:30~15:30)
「障がい」とはなにか、考えてみよう① 

学び続けているゲストスピーカーから話を聞き、考えあいます。

第3回 (6月5日13:30~15:30)
「障がい」とはなにか、考えてみよう➁

学び続けているゲストスピーカーから話を聞き、考えあいます。

第4回 (6月19日13:30~15:30)
「講座のねらいを考えよう」

企画会メンバーで話し合い、講座のねらいを考えます。

第5回 (6月26日13:30~15:30)
「講座企画を考えよう①」

企画会メンバーで話し合い、具体的に学習プログラムや学習方法などを考えます。

第6回 (7月10日13:30~15:30)
「講座企画を考えよう②」

企画会メンバーで話し合い、具体的に学習プログラムや学習方法などを考えます。

第7回 (7月17日13:30~15:30)
「講座企画を考えよう③」

講座の企画を完成させ、広報の工夫を考えます。

※令和7年10月~12月に開催予定の講座直前には、企画員の予定を調整し、講座運営について考える機会を設定する予定です。


→深める・つながる講座についてはこちら

申込期間が終了しています。

対象

区内在住・在学・在勤の方

学習形態

話し合い学習

定員

6名

持ち物

筆記用具

費用

無料

お問合せ先

地域力推進課区民協働・生涯学習担当
電話番号:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518

◎会場情報

消費者生活センター 大田区蒲田5-13-26 JR・東急蒲田駅東口より徒歩5分