大田区役所 本庁舎 2階会議室
仮想空間で自分の分身を持ち、仕事をしたり、他者と交流することが当たり前となる社会が近づいてきています。この大きな変化の潮流は、これまでの人間の在り方にも影響を与えるのでしょうか。
あらためて自分をとらえなおし、新たな時代とどう向き合うか、考えてみませんか。
第1回(8月7日 18:30~20:30)
公開講座
「バーチャルな体験は私を変えるのか」
学習支援者:鳴海拓志さん(東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授)
第1回は公開講座となっており、この回のみの受講が可能です。
第2回 (8月21日 18:30~20:30)
「人形としてのアバター~仮想空間を生きるもうひとりのあなた」
学習支援者:菊地浩平さん(早稲田大学文化構想学部 准教授)
第3回(8月28日 18:30~20:30)
「アバターと私:Self - as - WE」
学習支援者:出口康夫さん(京都大学大学院文学研究科 教授)
第4回 (9月4日 18:30~20:30)
「分身経験は人に何をもたらしたのか~OriHimeの場合~」
学習支援者:畑田祐二さん(東京大学大学院情報学環 助教)
桑原章太さん(NPO法人どこでもオリヒメ 理事長)
注:分身ロボット OriHime は、株式会社オリィ研究所の商標であり、それら知的財産にかかる一切の権利も有されています。
筆記用具
当講座は全4回連続でご参加いただくことが前提の講座構成となっております。すべての回にご参加が可能かご確認の上、お申込みいただくようお願いします。 第1回は公開講座となっており、この回のみの受講が可能です。
地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518
大田区役所 本庁舎 東京都大田区蒲田5丁目13-14 JR京浜東北線「蒲田駅」東口より徒歩3分