HANEDA x PiO ピオパーク
《いま、情報と生きている》
現代社会のゆらぎや見えないつながりを、科学技術はどう読み解き、支えるのか。
ビッグデータ、サイバーセキュリティ、数理科学をテーマに、3回シリーズでひもときます。
情報理工学院 情報工学系
教授 高安 美佐子 (たかやすみさこ) 氏
スマホ、インターネット、SNS・・・私たちの身の回りにある多様なデータは、いまや社会の見えないつながりを浮かび上がらせています。人や企業の行動がどのように関わり合い、社会全体に影響を与えているのか。情報社会の構造を読み解く視点と、それが私たちの未来にどう関わっていくのかを考えます。
情報理工学院 数理計算科学系
教授 松浦 知史 (まつうらさとし) 氏
スマホやインターネットで誰かとつながるたび、私たちは目には見えない安全を保つための仕組みに守られています。サイバーセキュリティは脅威に備える技術であると同時に、私たちの行動や心理、社会の構造にも深く根ざしています。情報社会における安心と信頼を、人と技術の共創という視点からとらえなおします。
情報理工学院 数理計算科学系
准教授 中野 張 (なかのゆみはる) 氏
現代社会には、予測しにくい不確かさやゆらぎが満ちています。そうした見えないリスクを的確にとらえようと、数理科学のまなざしが注がれています。確率的な数理モデルによるリスクヘッジ問題を通じて、未来をどう測り、どのように社会の輪郭を描きなおせるのかを考えます。 →詳しくはこちら
2025年7月31日(木) 23:30よりお申し込み受付を開始します。 受付開始までお待ちください。
筆記用具、飲み物
○今年度の講座は3回連続講座として開催します。連続での受講をお勧めしますが、特定日のみの参加を希望される場合は、お申込みの際に「その他特記事項」でお知らせください。 ○オンライン(Zoom)受講の方へのご案内 *受講決定のお知らせの際に、申込みされたメールアドレスにZoomのURLをお送りします。 *当日は午後6時30分から受付を開始します。講座直前は込み合いますので、はやめの受付をお勧めします。 *待機室に入る際、表示名を申込み時の名前と同一にしてください。名前が違うと受講できません。 *講座資料は本ページに各講座日3日前までに掲載します。適宜ご参照ください。
大田区地域力推進課生涯学習担当
電話番号:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518
▼HANEDA x PiO ピオパーク(大田区羽田空港1-1-4 HICity ZONE K 201) 東京モノレール・京浜急行空港線「天空橋駅」直結