大田区役所本庁舎9階、東京都中央卸売市場食肉市場
知らず知らずのうちに見過ごしてしまう差別の問題。
本講座では、部落差別や職業差別をテーマに、私たち一人ひとりが、社会の一員として、どう考えるか、何ができるかを、講義、フィールドワークを通して、一緒に考え合います。
第1回 (1月29日14:00~16:00)
「部落差別の現状と課題」
学習支援者:静岡大学 人文社会科学部 教授 山本崇記(やまもとたかのり)氏
・水平社宣言の今日的意味と、差別とたたかってきた人たちのアイデンティティ形成をとらえながら考えます。
第2回 (2月5日14:00~16:00)
「現場から学ぶ(事前学習)」
学習支援者:部落解放同盟東京都連合会品川支部 支部長 高城順(たかぎじゅん)氏
・高城氏によるお肉の情報館の展示解説等から、差別の本質について考えます。
第3回 (2月12日8:30~16:00)
「現場から学ぶ(フィールドワーク)」
学習支援者:東京都中央卸売市場食肉市場職員
部落解放同盟東京都連合会品川支部 支部長 高城順(たかぎじゅん)氏
・と場見学(午前)と職員の方との交流(午後)を通して、自分なりの考えを積みあげる機会とします。
第4回 (2月26日14:00~16:00 本庁舎9階)
「私が、わたしらしく生きることのできる社会とは?」(ワークショップ)
学習支援者:静岡大学 人文社会科学部 教授 山本崇記(やまもとたかのり)氏
・すべての学びを振り返り、社会の主体者として、部落問題、職業問題を学習する意味を考えあいます。
第1回 第4回
大田区本庁舎9階(東京都大田区蒲田五丁目13番14号)
第2回 第3回
東京都中央卸売市場食肉市場(東京都港区港南 2-7-19)
→深める・つながる講座についてはこちら
イベントは終了しています。
筆記用具
★第3回のフィールドワーク(と場見学)には、第2回の事前学習が必須です。
地域力推進課区民協働・生涯学習担当
(区役所本庁舎6階28番窓口)
電話:03-5744-1443
FAX:03-5744-1518
第1回 第4回 大田区本庁舎9階(東京都大田区蒲田五丁目13番14号) 第2回 第3回 東京都中央卸売市場食肉市場(東京都港区港南 2-7-19)